敬老の日の由来について調べてみた!
9月に入りましたがまだまだ暑い日々が続きそうですね。いつ秋がくるのでしょうか。
今回も前回に続き、「敬老の日」についてご紹介したいと思います。
敬老の日の由来について調べてみました!
聖徳太子が悲田院をつくった日という説
593年に、今でいう孤児院や老人ホームの役割を担う施設「悲田院(ひでんいん)」を大阪に建立しました。悲田院が、9月15日に建立されたことから、この日が敬老の日になったと言われています。
岐阜県にある養老の滝伝説
昔々、ひとりの父親思いの息子が滝の岩間の汲んだ湧水を老いた父に飲ませると、父はすっかり元気になりました。
それを聞いた元正(げんしょう)天皇が養老の滝を9月に訪ね、11月に元号を養老元年としました。その伝説に基づいて9月15日が敬老の日になったと言われています。
「としよりの日」説
養老の滝伝説を由来に、兵庫県多可郡多可町八千代区(旧野間谷村)では、1947年から9月15日はお年寄りを敬う日「としよりの日」と言われるようになりました。この「としよりの日」がやがて全国へと広がり、敬老の日の制定につながったと考えられています。
デリケア株式会社では、敬老の日の行事食をご提供させていただきます。
メニューは、赤飯・秋の筑前煮(鶏)・うざく・清し汁です!
美味しく楽しく召し上がっていただけたら幸いです。
デリケア株式会社では、施設様やご利用者様・ご家族様の幸せな暮らしを食でサポートできるよう、様々な取り組みを行っております。
今後も、まだまだ新しいことにチャレンジしていきますので、随時ご紹介していきます!
配食サービス・給食サービスのデリケア株式会社
大阪府茨木市横江2-1-27
フリーダイヤル0120-880-263(営業/9:00~18:00)