お役立ち情報

ハロウィン豆知識

意外と知らないハロウィンのこと

10月も終わりに近づいていますね。
ついこの間まで、「暑い!暑すぎる!」と言っていたのが嘘のようです。
クリスマスケーキやおせちの予約が始まったりと少しずつ年末を感じています。
クリスマスにお正月…年末は忙しいけどワクワクすることも多くありますよね。(贈る側は大変ですが)
ですが!そのまえに!10月のイベントと言えば!そう!ハッピーハロウィン!です。クリスマスやお正月に埋もれて隠れていますが、施設様には一大イベントとして取り上げられているところもあるのではないでしょうか?

そんな埋もれがちハロウィンですが、どこが発祥でいつごろ日本に入ってきてたのかご存じですか?
今回はハロウィンのあれこれについてご紹介していこうと思います。

 

ハロウィンの生まれ

ハロウィンの発祥は2000年以上も昔のヨーロッパ地方、古代ケルト人までさかのぼります。古代ケルト人は10月31日に「サウィン祭」というものを行っていました。
古代ケルト人にとって10月31日は
・年の区切り
・収穫のお祝い
・死後の世界の扉が開き、先祖の霊が戻ってくる
という日で盛り沢山です。
日本でいう大晦日・収穫祭・お盆が1日にギュッと集まった感じですね。
日本では1970年代にハロウィンを題材とした商品が販売され、そこから少しずつ定着していったといわれています。

ハロウィンの名前の由来

ハロウィン”Halloween”の語源は、「諸聖人の祝日の前夜」を意味する「All Hallow’s Even」が段々と変化していき、現在の形になったと言われています。お菓子をもらいにきた子どもたちが「トリックオアトリート」と言い、それにこたえるように「ハッピーハロウィン」というのが多いです。

仮装や飾りの意味

ハロウィンには様々な仮装をされますよね。今でこそイベントのひとつとして楽しまれていますが、昔は戻ってきた先祖の霊とともに悪魔や魔女などもやってくるとされていたので、身を守るために仮装をし、自分も仲間だと思わせていたそうです。
ハロウィンの飾りといえばくりぬかれたかぼちゃ「ジャック・オー・ランタン」です。悪行ばかりしていたジャックという人物の話が由来しており現在はかぼちゃですが、昔はジャックが好きだったカブで作られていたそうです。

画像

トリックオアトリート

ハロウィンといえば!「トリックオアトリート”Trick or Treat”」ですよね。この時期になるとなにもなくてもとりあえず言っちゃう言葉です。
Trickがいたずら・悪だくみ、
Treatが招待する・もてなす・ごちそうする
という意味をもっており、どっちがいいんだい?という質問になっています。
諸説ありますが、戻ってきた先祖の霊たちに、ケーキを渡して供養していた「ソウリング」という儀式からきていると言われています。ケーキ出さなかった家にはいたずらがされたとかされてないとか…。

子どもたちは「トリックオアトリート」を言いながら近所の家などを巡り、お菓子をもらっていきます。ちなみに海外では、訪ねてもいい家には目印があるそうで、玄関のライトが点いていたり、ハロウィンの飾りつけをしている家は訪問しても良いというルールらしいです。

画像

みんなで「ハッピーハロウィン」

ハロウィンに関することをお伝えさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか。豆知識のひとつとして活用していただければ幸いです。

10月31日、ハッピーハロウィン!寒さに気をつけながら楽しい1日を過ごしてくださいね。

 


 

デリケア株式会社では、施設様やご利用者様・ご家族の幸せな暮らしを食でサポートできるよう、様々な取り組みを行っております。
今後も、まだまだ新しいことにチャレンジしていきますので、随時ご紹介していきます!

配食サービス、給食サービスのデリケア株式会社
大阪府茨木市横江2-1-27
フリーダイヤル0120-880-263(営業時間/9:00~18:00)

デリケアnoteにて2022.10.31公開

お問い合わせ お問い合わせ

ご相談やご質問など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせボタン